まっぷ 金魚 魚釣遊園 トップページ

鯉の図鑑その2

鯉の図鑑その1
鯉の図鑑その3

鯉のミニ知識

HIKARI-MUJIMONO
(光り無地もの)

光り無地ものとは全身が光り輝いて、模様のない無地の鯉です。体が黄金色に光り輝き、頭部が金ぴかに禿げ上がり、曇りがないものがベターです。その色調によって山吹黄金、プラチナ黄金、オレンジ黄金などに分けられます。鱗の黒ずんで光り輝く鯉も光り無地もので、これを松葉黄金と呼びます。

HIKARI-MOYOMONO
(光り模様もの)

光り模様ものは光り無地ものに模様が入った品種です。模様タイプとはりわけタイプの二つに分けられます。模様タイプでは、大正三色の光り模様である大和錦、秋翠の光り模様である錦水、五色の光り模様である孔雀黄金などがあります。はりわけタイプは、黄金とプラチナ両方の血を引いて、金・銀の模様によってはりわけられたものです。

HIKARI-UTSURIMONO
(光り写りもの)

光り写りものは、光り模様ものと同じぐ光り無地ものに模様が入ったものですが、こちらは写 りもの系と光りものの交配でできた品種です。金昭和は昭和三色との交配でできたもの、銀白は白写 りとプラチナの交配でできたもの、金黄写りは緋写りや黄写りに金がプラスされたものです。

TANCHO
(丹頂)

丹頂は全身が純白で頭部に一点の赤い模様のあるものです。頭の緋はまん丸が原則です。べっ甲のように体部に黒の模様があるものを丹頂三色、白写 りのように体部に白の模様があるものを丹頂昭和と呼びます。

 

KINGINRIN(金銀鱗)

金銀鱗は鱗が金色あるいは銀色に輝くものを言い、それぞれの種との交配で生まれています。銀鱗紅白、銀鱗三色、銀鱗昭和など、現在ではほとんどの品種に銀鱗種が出ています。銀鱗は出方によって玉 銀、べ夕銀、ダイヤ銀など分けられますが、そのほとんどがダイヤ銀鱗です。

DOITSU-GOI(ドイツ鯉)

明治時代に移入されたドイツ産の鯉と、目本の錦鯉とを交配して作り出されたもので、現在ではほとんどの種類にドイツ鯉があります。ドイツ紅白、ドイツ三色、ドイツはりわけなどで、それらをまとめてドイツ鯉と呼称しています。ドイツ系では、背と腹部にある鱗の配列(コケ並み)が美しいことがポイントです。

GOSHIKI(五色)

五色は浅黄と大正三色との交配によって得られたものです。浅黄のブルーの網目模様に、緋色が強く、紅白に準じた模様の配置のいいものが良品です。

 


鯉写真: 広島(株)小西養鯉場様にご提供いただきました。